BLOG SEO

【SEO対策】検索エンジンに素早くわからせる2つの方法!サーチコンソールを使う

スポンサーリンク

検索エンジンに素早く

困ってる人
記事を書いたんだけど、そのまま待っていればいいの?
いつになったら書いた記事は検索されるのかな?

検索エンジンにいつ記事をわかってもらえるのか不安になりますよね

こんなお悩みを解決するために…

記事を書いて、じっと誰かが見つけてくれるのをひたすら待っていますか?
ずっと待っていても、誰もその記事を見つけて読んでくれることはないのです。
新しく作成したページが、Googleの検索エンジンにわかってもらえるまでには、早くても数日~数週間ならまだいいほうで、ときには数ヶ月かかってしまう場合がほとんどです。

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)を使って、あなたが一生懸命書き上げた記事をGoogle検索でヒットしやすくなるようにしましょう。

少しでも早く新しい記事を認識してもらうための方法をここでお伝えいたします。

Google Search Consoleを使おう

サイトマップを登録する

サイトマップ

ココがポイント

サイトマップを作成してくれるプラグインを利用しましょう

 サイトマップを自分で作成するのは結構大変ですので、サイトマップを簡単に作成してくれるプラグインを利用しましょう。

 WordPressのプラグインの新規追加で、検索窓で「XML サイトマップ」と入力すると、必要なプラグインが表示されますので、これをインストールし、有効にします。
 ちょこぱいは、「Yoast SEO」を利用しています。

プラグイン

 WordPressのSEOタブをクリックし、構成ウィザードよりSEO設定をします。
 簡単な質問に答えるだけで設定が完了します。

 サーチコンソールの左ナビの「サイトマップ」をクリックし、新しいサイトマップの追加のURLにサイトマップ(sitemap_index.xml)を入力し、送信をクリックします。

ココに注意

プラグインをインストールしてすぐにサーチコンソールにサイトマップを登録しても、「取得できませんでした」と表示されることがあります。少々時間をおいてから再度サイトマップを登録すれば「成功しました」と表示されます。

サイトマップ追加

URLの検査する

URL検査

 サーチコンソールの左ナビの「URL検査」をクリックし、記事のURLを入力します。
 Googleの検索エンジンに登録されているかどうかをチェックしてくれます。
 この記事がGoogleの検索エンジンに登録されていたら、「URLはGoogleに登録されています」と表示されます。

URL登録済み

 もし、記事がGoogleの検索エンジンに登録されていなかったら、「URLがGoogleに登録されていません」と表示されます。
 このような場合には、「インデックス登録をリクエスト」をクリックすると、この記事のURLの登録をするように依頼してくれます。

URL未登録

ポイント

2020年10月14日より、いくつかのアップデートが行われているため、「インデックス登録をリクエスト」は無効となってます。
しかし、Googleでは通常の方法でコンテンツを検索してインデックスに登録し続けてくれますので、ご安心してください。

ちなみにこの記事は数時間後にはGoogleに登録されていました。

サイトの構成を工夫しよう

内部リンクを正しく設定する

サイト構成

 新しく作成した記事ページが、サイトのどこからもリンクされていないということがないようにしましょう。
 例えば、トップページに新着記事としてリンクを設けるとか、カテゴリー内の記事一覧からリンクされるように正しくカテゴリーを設定したり、メニューにカテゴリーを追加して表示させるようにしましょう。

 別の記事を探して見にきてくれたユーザーが、新しく作成した記事が目に止まりやすくなって、合わせて見てくれます。

記事の表示速度を向上させる

表示速度向上

 別の記事でご紹介いたしましたが、画像を最適化させることで、ページの表示速度が向上します。
 どんなサイズの画像でも、PCやスマホのブラウザでは、キレイに表示してくれますが、画像のサイズが大きければ大きいほど、時間がかかってしまうため、なかなか表示されないサイトは「もう見なくていいや」と離れてしまいがちです。

 せっかく中身が充実している記事なのに、こういったことで誰からも見られない記事になってしまってはもったいないです。

こちらもCHECK

【SEO対策】画像を最適化!表示速度を向上させる4つのメリット
【SEO対策】画像を最適化!表示速度を向上させる4つのメリット

続きを見る

まとめ

 いろいろと調べたり、工夫をこらしてユーザーにとってためになる記事を書いても、キーワード選定をしても、それが誰の目にも止まらないと始まりません。
 そうならないための方法として、サーチコンソールを利用してGoogle検索にヒットさせるためと、サイトの構成を工夫する内容をお伝えしましたので、参考にしてください。

スポンサーリンク

-BLOG, SEO

PAGE TOP

© 2023 ちょこぱいぶろぐ Powered by AFFINGER5